上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
「神業」お見事でした・・・。
これからそういう時季に入るのでしょうか?
私も昨日、二度目の忠別川へ行きましたが、まるっきりダメでした。
ほとんど歩いてばかりで、釣れそうな感じがしませんでしたよ。
まあ、それでも竿を出せただけで嬉しかったです。
シュガーさんの「神技」を発揮する日を楽しみにしてます。
それではまたです。
- 2017/04/18(火) 05:36:05 |
- URL |
- コーチャン #-
- [ 編集 ]
シュガーさん、こんにちは。
なかなかイイポイントのようですね!
この時期はニジマスも産卵期に入ってくるので口の使い方が浅いのだと思いますので、バラシは仕方ないのかもしれませんね。
今日はオイラは仕事が休みなので釣りにいくつもりでしたが、経験したことのないくらいの強風で敷地内の車庫が倒壊………。釣りどころじゃありませんでしたf(^_^;
お互い楽しみましょう!
- 2017/04/18(火) 13:45:05 |
- URL |
- シン #-
- [ 編集 ]
”誰も入った形跡なし”
って、期待Maxですよね。(ホームではもう望めないです。悲しい・・・)
写真のポイントは深さは読めないですが、深場に居る魚の口元にフライを届けるイメージでしょうか。
私にとっては、3回のヒットは、それだけで羨ましいです。
大物小物、魚種は問わないので、できるだけ多くの「当たり」を体験したいと飢えていますから。
一匹がなかなかのサイズということですが、再釣行はいつのご予定ですか?
小生のダブルハンドは、風が強かったり立ち込む水深(股ぐらい)が深かったりすると確実にミスキャッストの割合が跳ね上がる状況です。(難しい!でも楽しい!)
そんな中ですが、幸運にも数回、ヒットとキャッチを体験できました。流し終わってのドンは向こう合わせでフッキングしてくれましたが、フライがターンしている途中に当たりがあった時って、どうすると良いのでしょうか?
もうフッキングしたと思ってラインを手繰っていると、しばらくして(フッ!)って感じで抜けちゃったのです。ショックでショックで、意味が分からなくて・・・。
春先は、魚の都合で食いが浅いのですかね。
何か合わせのコツがあるのでしょうか?
- 2017/04/18(火) 17:00:26 |
- URL |
- 飛騨のさるぼぼ #-
- [ 編集 ]
コーチャンさん、ありがとうございます!
毎年行く止水なんですが、ちょうど悪いタイミングだったようです。
まあ、当たりがあっただけ良しとします(笑)
なんとか通って小さいニジマス写真をアップしますー
- 2017/04/20(木) 12:00:11 |
- URL |
- シュガー #-
- [ 編集 ]
シンさん、ありがとうございます。
水面が僅かにでるこの時期に行く止水なんですが、流入河川の雪溶けで少し水温も低くかったと思います。
川が落ち着くまで通いますがどうなることやら…
で
車庫崩壊?だ、大丈夫っすか?
なんかとてつもない風だとニュースで見ました!
お気を付け下さいね!
- 2017/04/20(木) 12:05:19 |
- URL |
- シュガー #-
- [ 編集 ]
さるぼぼさん、ありがとうございます。
ここは止水なんで、リトリーブの釣りです。
活性高いと、何回でも食って来ますが今回は…
です。
さるぼぼさんも、いい感じでダブル振ってるんですね!ぜひ本流のでかマスを掛けて下さい!
あくまでボクのやり方ですがターンの最中での当たりでは、ラインを抑えてる時と離している時と2パターンあります。離している時は、マスがそのまま走りリールが逆転しますから止まったら針を刺すイメージです。抑えている時は、感覚でマスの反転と逆に合わせて針を刺すイメージですかね。
生き物相手なんで上手くいかない場合が多いですが、それも含めて楽しんでいます!
- 2017/04/20(木) 13:52:34 |
- URL |
- シュガー #-
- [ 編集 ]